今やふりすたのメモになっています。
コメントは広告の標的になっているので認証制になってます。
オーダーによる開発で畑を広げたり、モンスター小屋を建てたりするには木材や石材が必要になってきます。
序盤は切り株や石を叩いての切り出しで対応できますがだんだんとそれではきつくなってきます。
モンスターを仲間にして畑仕事をさせても畑の切り株や石を叩いてはくれますが大した量は増えません。
そこで、アーサーです。ヴィヴィアージュ邸の執務室でアーサーに話しかけると交易品を買うことができます。
そのリストに木材、石材が含まれるため買うことができるのです。交易品のリストは1日固定ですがセーブ、リセット、ロードをすることでランダムに変えることができます。なので、木材、石材が売られるまで繰り返せばその日の内に買うことができるようになります。
このとき、「木材・石材入れ」を執務室に置いておけば手間が省けます。ゲームが進んで家具が買えるようになったら、「木材・石材入れ」を買い足せばさらに便利になります。投入時にはリュックを開いて材木、石材が上に来るようにソートすればはかどります。
アーサーは多くの場合平日の7:00~13:00?と17:00~20:00くらいに執務室にいますが町をふらふらしていたり、不確実です。でも、仲良し度が3以上になればパーティーを組めるようになり、その状態でも執務室で話しかければ交易品を買うことができます。これは祝日でも可能です。
これで多くの材木、石材を集めることができますね。本当の序盤ではお金がきついでしょうけど。

また、この方法ばかりに頼ると伐採、採掘のスキルが上がらず、レストのパラメータが伸びなくなるので伐採、採掘もがんばりましょう。良い農具を作ってチャージBのあと連打すれば広い範囲を連打できるので非常に楽に切り出すことができるようになります。スキルもあがるし。でも、多くの材木、石材を切り出すと画面処理の関係ですぐに消えることもあるのでその辺は範囲や連打回数などを調節してうまくやりましょう。

その他にもダンジョンの花やキラメ木を利用したやり方もあります。
序盤は切り株や石を叩いての切り出しで対応できますがだんだんとそれではきつくなってきます。
モンスターを仲間にして畑仕事をさせても畑の切り株や石を叩いてはくれますが大した量は増えません。
そこで、アーサーです。ヴィヴィアージュ邸の執務室でアーサーに話しかけると交易品を買うことができます。
そのリストに木材、石材が含まれるため買うことができるのです。交易品のリストは1日固定ですがセーブ、リセット、ロードをすることでランダムに変えることができます。なので、木材、石材が売られるまで繰り返せばその日の内に買うことができるようになります。
このとき、「木材・石材入れ」を執務室に置いておけば手間が省けます。ゲームが進んで家具が買えるようになったら、「木材・石材入れ」を買い足せばさらに便利になります。投入時にはリュックを開いて材木、石材が上に来るようにソートすればはかどります。
アーサーは多くの場合平日の7:00~13:00?と17:00~20:00くらいに執務室にいますが町をふらふらしていたり、不確実です。でも、仲良し度が3以上になればパーティーを組めるようになり、その状態でも執務室で話しかければ交易品を買うことができます。これは祝日でも可能です。
これで多くの材木、石材を集めることができますね。本当の序盤ではお金がきついでしょうけど。
また、この方法ばかりに頼ると伐採、採掘のスキルが上がらず、レストのパラメータが伸びなくなるので伐採、採掘もがんばりましょう。良い農具を作ってチャージBのあと連打すれば広い範囲を連打できるので非常に楽に切り出すことができるようになります。スキルもあがるし。でも、多くの材木、石材を切り出すと画面処理の関係ですぐに消えることもあるのでその辺は範囲や連打回数などを調節してうまくやりましょう。
その他にもダンジョンの花やキラメ木を利用したやり方もあります。
PR
誰もが困るセルザ救出のサブイベント「思い出」。私も出すのが大変でした。
2部を終えるとセルザウィードのいた場所が調べられるようになっています。
それを3日調べ、選択肢を選んでいきます。最後に「……会いたい」を選べば条件は整います。
あとは運のみ。
某攻略本ではサブイベントの発生条件は下記のとき朝6時に80%の確率で条件を満たしたサブイベントがランダムで発生するとなっています。
・お祭りの当日、翌日以外
・サブイベントが進行中でない
・サブイベントキャラとデート中でない
・サブイベント終了直後(1~2日)でない
私は夜寝る前にセーブして寝て起きてサブイベントの発生(日記帳で「町の状況」が表示)を確認して「思い出」ではなかったのでリセット、寝るを繰り返しましたが数10回やって「思い出」出たのですが、手が条件反射でリセットしてしまい消えました。その後、30回くらいはリセットをやったでしょうか?でも、再び「思い出」が発生することはなく。自然発生するまで通常プレイを続けたのでした…。
リセットをして日記帳を調べるもの大変なので「思い出」の初期に関るコハク、ディラスを連れて寝て2人がいなくなれば日記帳で確認。というのがよいみたいです。そのためにはコハクとディラスの仲良し度を7以上にしておく必要があります。

もしくは粛々とサブイベントこなして「思い出」発生確率を上げるのが堅実かもしれません。サブイベントには「町の状況」で確認できるものと確認できないものがあるようなのでお気をつけて。恋人がいると発生するサブイベントもあるので6股の人は苦労するかもしれません^^;
結局は運なので諦めてください。寂しいときはイラストコンテストの人型セルザたんを堪能するのがよいでしょう^^

2部を終えるとセルザウィードのいた場所が調べられるようになっています。
それを3日調べ、選択肢を選んでいきます。最後に「……会いたい」を選べば条件は整います。
あとは運のみ。
某攻略本ではサブイベントの発生条件は下記のとき朝6時に80%の確率で条件を満たしたサブイベントがランダムで発生するとなっています。
・お祭りの当日、翌日以外
・サブイベントが進行中でない
・サブイベントキャラとデート中でない
・サブイベント終了直後(1~2日)でない
私は夜寝る前にセーブして寝て起きてサブイベントの発生(日記帳で「町の状況」が表示)を確認して「思い出」ではなかったのでリセット、寝るを繰り返しましたが数10回やって「思い出」出たのですが、手が条件反射でリセットしてしまい消えました。その後、30回くらいはリセットをやったでしょうか?でも、再び「思い出」が発生することはなく。自然発生するまで通常プレイを続けたのでした…。
リセットをして日記帳を調べるもの大変なので「思い出」の初期に関るコハク、ディラスを連れて寝て2人がいなくなれば日記帳で確認。というのがよいみたいです。そのためにはコハクとディラスの仲良し度を7以上にしておく必要があります。
もしくは粛々とサブイベントこなして「思い出」発生確率を上げるのが堅実かもしれません。サブイベントには「町の状況」で確認できるものと確認できないものがあるようなのでお気をつけて。恋人がいると発生するサブイベントもあるので6股の人は苦労するかもしれません^^;
結局は運なので諦めてください。寂しいときはイラストコンテストの人型セルザたんを堪能するのがよいでしょう^^
『早見沙織のふり~すたいる♪』第73回です。
東キュー。
相変わらず、食べ物の話でテンション上がるね^^
ぽじてぃぶ復活^^;
さらすたに続いて桃華月憚ネタ。
はやみんの水着姿。
えっ?温泉音源ありなの?お願いします。
プリンはストローで食べるよね、1度は^^;
昔は電車で早く降りそうな人が分かった。
るんるんって歩いてる^^
東キュー。
相変わらず、食べ物の話でテンション上がるね^^
ぽじてぃぶ復活^^;
さらすたに続いて桃華月憚ネタ。
はやみんの水着姿。
えっ?温泉音源ありなの?お願いします。
プリンはストローで食べるよね、1度は^^;
昔は電車で早く降りそうな人が分かった。
るんるんって歩いてる^^
やっぱり、ゲームの攻略記事が求められているのでしょうか^^;
思いつきで順序も関係なくのんびりやろうかと思います。
3部も終えて最初にやったのがコハクの強化。
すさまじすぎて驚愕です!
ある程度レシピが手に入ったらすぐやるべきです。ルーンプラーナも楽勝です、戦闘は。
トラップは知りません…。
序盤はモンスターの方が強いのですが良い武器が作れたり手に入ったりするようになると強化枠が6箇所ある住民の方が鬼のように強くなるのです。
強化前のデータです。
レベル107、初期装備です。

戦闘時の与えるダメージと受けるダメージです。

そこにプラチナソード改をメッシライト鉱石でアレンジした幸せのじょうろと魔道の極意やら雫のペンダントやらをアレンジして、なんかいろいろ強化したダイヤモンドブローチを与えます。

強化後パラメータです。あげた装備になっています。レベル192のレストを遥かに上回る攻撃力です^^;

強化後の戦闘時の与えるダメージです。被ダメは撮り忘れましたがアレンジした魔道の極意によって物理ダメージが半分になっていました。このときレストの与えるダメージは6000ちょっとでした。まさに桁違い^^;

さらにじょうろはグリッタ輝石をいくつも強化に使っているのでルーンプラーナ1層の雑魚クラスなら一振りで全部蒸発です。強化したコハクと強化したドルチェを連れてネイティブエゼルウィードと再戦したら3秒で終わりました^^;
レシピがなく強い武器が作れなくてもレア宝箱から稀に良い武器が手に入ることもあるのでメッシライト鉱石を使ったアレンジで強化できるのでがんばりましょう^^
うちのコハクにはまだ4回の変身(装備強化)が残されている^^;
具体的な強化手順を書いて見ました参考にしてください。
ルーンファクトリー4 気まぐれ攻略 メッシライト鉱石の使い方
ルーンファクトリー4 気まぐれ攻略 コハクを強くしよう!2
思いつきで順序も関係なくのんびりやろうかと思います。
3部も終えて最初にやったのがコハクの強化。
すさまじすぎて驚愕です!
ある程度レシピが手に入ったらすぐやるべきです。ルーンプラーナも楽勝です、戦闘は。
トラップは知りません…。
序盤はモンスターの方が強いのですが良い武器が作れたり手に入ったりするようになると強化枠が6箇所ある住民の方が鬼のように強くなるのです。
強化前のデータです。
レベル107、初期装備です。
戦闘時の与えるダメージと受けるダメージです。
そこにプラチナソード改をメッシライト鉱石でアレンジした幸せのじょうろと魔道の極意やら雫のペンダントやらをアレンジして、なんかいろいろ強化したダイヤモンドブローチを与えます。
強化後パラメータです。あげた装備になっています。レベル192のレストを遥かに上回る攻撃力です^^;
強化後の戦闘時の与えるダメージです。被ダメは撮り忘れましたがアレンジした魔道の極意によって物理ダメージが半分になっていました。このときレストの与えるダメージは6000ちょっとでした。まさに桁違い^^;
さらにじょうろはグリッタ輝石をいくつも強化に使っているのでルーンプラーナ1層の雑魚クラスなら一振りで全部蒸発です。強化したコハクと強化したドルチェを連れてネイティブエゼルウィードと再戦したら3秒で終わりました^^;
レシピがなく強い武器が作れなくてもレア宝箱から稀に良い武器が手に入ることもあるのでメッシライト鉱石を使ったアレンジで強化できるのでがんばりましょう^^
うちのコハクにはまだ4回の変身(装備強化)が残されている^^;
具体的な強化手順を書いて見ました参考にしてください。
ルーンファクトリー4 気まぐれ攻略 メッシライト鉱石の使い方
ルーンファクトリー4 気まぐれ攻略 コハクを強くしよう!2
HDDの換装を行うとメーカー保証、サービスが受けられなくなります。また、この記事のとおりに行っても使用履歴やハードのロットによって同じ結果にならない場合もあります。HDD換装を行う場合はよく考え、自己責任で行ってください。
最近?ネットで話題のHDDレコーダーのHDD換装をやってみました。
私の持っているのはDIGA DMR-BZT710。USB-HDDにも対応しているので本体HDD500Gでもいけると思っていたんですけど、USB-HDDには動画ファイル数1000の制限があります(本体は3000)。折角、2TのUSB-HDDを買ったのですが半分も容量を使わないうちにファイルの制限でUSB-HDDに移せなくなりましたorz
しょうがなくUSB-HDDの追加も行ったんですが安物のUSB-HDDケースに入れても電源連動がうまくいきませんでした。まぁ、通常はずしておく、保留する動画を置いておく分には使えるんですが管理が面倒なのでどうしようと思っていたところHDD換装の情報を見つけました。
しばらくウォッチして「これならいけるだろう」という判断が出来たので行いました。
4T化もいけるみたですが1クールごとに焼くようにしているので2Tに。
使用したもの
・地デジ・BS/CS完全録画バイブル
・センチュリー 裸族のお立ち台DJ クローンプラス HDDコピー機能搭載 CROS2EU2CP
・日立 HGST Deskstar パッケージ版 3.5inch CoolSpin 2.0TB 32MB SATA 6.0Gbps 0S03224
・windows7 PC
・USB-HDDケース 玄人志向のUSB3.0のやつ
・使い古しのHDD(動画一時保存用)
・プラスドライバー
・DIGA DMR-BZT710 ソフトウェア 1.22
・HxD バイナリエディタ

本はなくても良かったんですが失敗はしたくなかったので一応買いました。
ネット情報だけで十分だと思いました^^;
裸族は元HDDを弄ってしまうリスクを抑えられるし、PCシステムのバックアップに流用できるので買っておきました。
HDDは7200rpmだと熱で大変なことになるということなので低回転のCoolSpinbにしました。
さて、まずは本体HDDに録画した動画のUSB-HDDへの移動です。推奨のUSB-HDDはもういっぱなので(ファイル数的に)余ってたHDDをケースに入れひたすら移動、移動、移動。
どうにか必要なもの全てを移してDIGAの電源を切り、コンセントを抜いて分解です。
サイドのねじ2つ、後ろ3つで上部カバーが外れます。フロントパネルを爪を折らないように前面に抜きます。
無線LAN?のコネクタを抜いて、基盤に付いているHDD治具のねじを4つはずすと治具に付いたHDDが取り出せます(HDDについているコネクタも抜きます)。
さらに治具の4つのねじを取ればHDDが取れます。
裸族を使って元HDDのデータを2THDDに丸ごと移します。1時間半くらい?
データを移した2THDDをUSB-HDDケースに入れ、PCに接続。HxDを管理者モードで起動します。「ディスクを開く」から2THDDを「読み取り専用」のチェックをはずして開きます。
★ここでひらくディスクを間違えるとPCデータの破壊に繋がりますので間違えないように!!
あとは16進コードで「51 BA 80 0E」を検索。合計8箇所を「44 E9 02 3A」(2T用)に書き換えていきます。
きちんと保存して2THDDははすしてDIGAに戻します。
コンセント等繋いで電源ON。この時点では元HDDと変わりません。各種設定、録画予約、録画ファイル全てそのまま残っています。録画時間もです。そこでHDDの初期化を行います。
すると、HDD容量が2Tと認識され、残り時間DRで184.25になりました^^
初期化により録画ファイルは消えますが、各種設定、録画予約はそのままでした。
念のため、ソフトウェアの自動更新は切りました。ネットと放送波の2箇所を切らないとダメなのでご注意を。これは他メーカーでソフトウェアの更新でHDD換装を規制したらしいのでOFFっておきます。
HDD換装前に登録したUSB-HDDもきちんと認識されるので退避した動画を必死に戻しました。長かった…。
でも、1つだけ戻せない動画がありました。再生するとハングしたので不良セクタにあたったんでしょうか?
再生不能部分を部分消去したらどうにか移せました(部分消去時に不良部分を再生しないようにすればいけます。30秒飛ばしやチャプター移動は不良部分を跨いでも大丈夫でした)。
動画を戻して現状残り時間は123時間ほど。録画した容量は元HDDの47時間を越えていますので特に問題ないようです。BSデジタルの3番組同時DR録画を1時間ほどやりましたが無問題。成功のようです^o^ノ
温度的も換装前からそう変わらないようです。念のため、DIGAの上に直に置いておいたUSB-HDDは100均の金網かごを介して置くようにしました。

これで、本体2THDDとUSB-HDD1つで運用できそうです^^
元HDDは大事に取っておきます。
最近?ネットで話題のHDDレコーダーのHDD換装をやってみました。
私の持っているのはDIGA DMR-BZT710。USB-HDDにも対応しているので本体HDD500Gでもいけると思っていたんですけど、USB-HDDには動画ファイル数1000の制限があります(本体は3000)。折角、2TのUSB-HDDを買ったのですが半分も容量を使わないうちにファイルの制限でUSB-HDDに移せなくなりましたorz
しょうがなくUSB-HDDの追加も行ったんですが安物のUSB-HDDケースに入れても電源連動がうまくいきませんでした。まぁ、通常はずしておく、保留する動画を置いておく分には使えるんですが管理が面倒なのでどうしようと思っていたところHDD換装の情報を見つけました。
しばらくウォッチして「これならいけるだろう」という判断が出来たので行いました。
4T化もいけるみたですが1クールごとに焼くようにしているので2Tに。
使用したもの
・地デジ・BS/CS完全録画バイブル
・センチュリー 裸族のお立ち台DJ クローンプラス HDDコピー機能搭載 CROS2EU2CP
・日立 HGST Deskstar パッケージ版 3.5inch CoolSpin 2.0TB 32MB SATA 6.0Gbps 0S03224
・windows7 PC
・USB-HDDケース 玄人志向のUSB3.0のやつ
・使い古しのHDD(動画一時保存用)
・プラスドライバー
・DIGA DMR-BZT710 ソフトウェア 1.22
・HxD バイナリエディタ
本はなくても良かったんですが失敗はしたくなかったので一応買いました。
ネット情報だけで十分だと思いました^^;
裸族は元HDDを弄ってしまうリスクを抑えられるし、PCシステムのバックアップに流用できるので買っておきました。
HDDは7200rpmだと熱で大変なことになるということなので低回転のCoolSpinbにしました。
さて、まずは本体HDDに録画した動画のUSB-HDDへの移動です。推奨のUSB-HDDはもういっぱなので(ファイル数的に)余ってたHDDをケースに入れひたすら移動、移動、移動。
どうにか必要なもの全てを移してDIGAの電源を切り、コンセントを抜いて分解です。
サイドのねじ2つ、後ろ3つで上部カバーが外れます。フロントパネルを爪を折らないように前面に抜きます。
無線LAN?のコネクタを抜いて、基盤に付いているHDD治具のねじを4つはずすと治具に付いたHDDが取り出せます(HDDについているコネクタも抜きます)。
さらに治具の4つのねじを取ればHDDが取れます。
裸族を使って元HDDのデータを2THDDに丸ごと移します。1時間半くらい?
データを移した2THDDをUSB-HDDケースに入れ、PCに接続。HxDを管理者モードで起動します。「ディスクを開く」から2THDDを「読み取り専用」のチェックをはずして開きます。
★ここでひらくディスクを間違えるとPCデータの破壊に繋がりますので間違えないように!!
あとは16進コードで「51 BA 80 0E」を検索。合計8箇所を「44 E9 02 3A」(2T用)に書き換えていきます。
きちんと保存して2THDDははすしてDIGAに戻します。
コンセント等繋いで電源ON。この時点では元HDDと変わりません。各種設定、録画予約、録画ファイル全てそのまま残っています。録画時間もです。そこでHDDの初期化を行います。
すると、HDD容量が2Tと認識され、残り時間DRで184.25になりました^^
初期化により録画ファイルは消えますが、各種設定、録画予約はそのままでした。
念のため、ソフトウェアの自動更新は切りました。ネットと放送波の2箇所を切らないとダメなのでご注意を。これは他メーカーでソフトウェアの更新でHDD換装を規制したらしいのでOFFっておきます。
HDD換装前に登録したUSB-HDDもきちんと認識されるので退避した動画を必死に戻しました。長かった…。
でも、1つだけ戻せない動画がありました。再生するとハングしたので不良セクタにあたったんでしょうか?
再生不能部分を部分消去したらどうにか移せました(部分消去時に不良部分を再生しないようにすればいけます。30秒飛ばしやチャプター移動は不良部分を跨いでも大丈夫でした)。
動画を戻して現状残り時間は123時間ほど。録画した容量は元HDDの47時間を越えていますので特に問題ないようです。BSデジタルの3番組同時DR録画を1時間ほどやりましたが無問題。成功のようです^o^ノ
温度的も換装前からそう変わらないようです。念のため、DIGAの上に直に置いておいたUSB-HDDは100均の金網かごを介して置くようにしました。
これで、本体2THDDとUSB-HDD1つで運用できそうです^^
元HDDは大事に取っておきます。