今やふりすたのメモになっています。
コメントは広告の標的になっているので認証制になってます。
『早見沙織のふり~すたいる♪』4月12日は本当の素の声が聴ける!?
との告知があったので何をするのかと思いきや。本当に素の声が聞けました。
普段から、なんとも可愛いなぁ。
さらにジングルは毎回録り直しっぽいっ! 私の望みが叶った^o^ノ
仲のいい声優さんは寿美菜子さんとだか。なんか意外と思いつつも同世代だからですかね。
作品的にはちょっと調べた感じでは「宙のまにまに」、「オオカミさんと七人の仲間たち」、「そふてにっ」くらいでしょうか。あまり、過去にはレギュラーでガッつりなのはなさそうです。まぁ、ドラマCDとかもありますしね。
今週もいろいろ楽しい話も聞けましたし、さらに来週が楽しみになりました。
との告知があったので何をするのかと思いきや。本当に素の声が聞けました。
普段から、なんとも可愛いなぁ。
さらにジングルは毎回録り直しっぽいっ! 私の望みが叶った^o^ノ
仲のいい声優さんは寿美菜子さんとだか。なんか意外と思いつつも同世代だからですかね。
作品的にはちょっと調べた感じでは「宙のまにまに」、「オオカミさんと七人の仲間たち」、「そふてにっ」くらいでしょうか。あまり、過去にはレギュラーでガッつりなのはなさそうです。まぁ、ドラマCDとかもありますしね。
今週もいろいろ楽しい話も聞けましたし、さらに来週が楽しみになりました。
PR
『早見沙織のふり~すたいる♪』はじまりました♪
やっぱり、はやみんの一人しゃべりは癒されますね。
ジングルにも萌え転がらせていただきました^^ さらにパターンが増えるとうれしかったりします。
これから、毎週火曜日が楽しみなりました。
公式ページができて、収録風景なども見ることができたら、言うことないんですけど。
水曜日の朝9:30からはリピートもあるようです。
やっぱり、はやみんの一人しゃべりは癒されますね。
ジングルにも萌え転がらせていただきました^^ さらにパターンが増えるとうれしかったりします。
これから、毎週火曜日が楽しみなりました。
公式ページができて、収録風景なども見ることができたら、言うことないんですけど。
水曜日の朝9:30からはリピートもあるようです。
はやみんファン待望のラジオが始まりますね。
早見沙織のふり~すたいる♪
手放しで喜べる状況ではありませんが、はやみんのおしゃべりで少しでも心が癒されたり、明日への活力が湧くのではないでしょうか。
放送枠がはっきりわかりませんが、火曜日にはAMのアニラジ枠はないし、超!A&G+での放送でしょう。そうなると、動画付きかどうかが気になります。動画つきだと良いなぁ。
早見沙織のふり~すたいる♪
手放しで喜べる状況ではありませんが、はやみんのおしゃべりで少しでも心が癒されたり、明日への活力が湧くのではないでしょうか。
放送枠がはっきりわかりませんが、火曜日にはAMのアニラジ枠はないし、超!A&G+での放送でしょう。そうなると、動画付きかどうかが気になります。動画つきだと良いなぁ。
3DSはすごいですね。
私が一番すごいと思ったのは3D表示とARの融合。
これはすごすぎます。もう電脳コイルの世界です。
折角なのでARと3D表示のすばらしさをあすみんで表現してみました^^
画像を保存して3DSに入れてみてみましょう。そこにあすみんがっ!!
ちょっと、ARゲームズのもこもこは加減が難しいので中々納得のいくものはできませんが…。
もうちょっと、細かく調整できるようになれば神ソフトなんですがね。とりあえず、下画面にも画像を出してどこをもこもこするのかわかりやすくしてほしい。
やり方
画像を保存してファイル名「HNI_xxxx」(xxxxは4桁の数字)に変更、拡張子をjpgからmpoにしてSDカードの3DSの写真のフォルダーに入れれば、みられるはずです。もしくはステレオフォトメーカーというフリーソフトを使えば、PCでも見れるようになります。その場合は、交差法とかで2枚画像をうまく見ればみられるかと思います。


私が一番すごいと思ったのは3D表示とARの融合。
これはすごすぎます。もう電脳コイルの世界です。
折角なのでARと3D表示のすばらしさをあすみんで表現してみました^^
画像を保存して3DSに入れてみてみましょう。そこにあすみんがっ!!
ちょっと、ARゲームズのもこもこは加減が難しいので中々納得のいくものはできませんが…。
もうちょっと、細かく調整できるようになれば神ソフトなんですがね。とりあえず、下画面にも画像を出してどこをもこもこするのかわかりやすくしてほしい。
やり方
画像を保存してファイル名「HNI_xxxx」(xxxxは4桁の数字)に変更、拡張子をjpgからmpoにしてSDカードの3DSの写真のフォルダーに入れれば、みられるはずです。もしくはステレオフォトメーカーというフリーソフトを使えば、PCでも見れるようになります。その場合は、交差法とかで2枚画像をうまく見ればみられるかと思います。