今やふりすたのメモになっています。
コメントは広告の標的になっているので認証制になってます。
牧野祭の応募イベント「牧野由依 Premium Concert 2008」の当選葉書が届きました。やった^o^ノ
牧野由依さんの弾き語りですからクォリティも期待できるので是非行きたかったのですよ。
応募は財政事情もあり、1通だけでしたが当たりました。整理番号は300台中盤。開場は府中の森芸術劇場ウィーンホール。なんとも弾き語りにふさわしい感じです。音響もよさそうなので原音ピアノの弾き語りが堪能できる予感^^ ウィーンホールは座席数500ほどのようで結構後ろ。さらに座席自由なので知り合いの席取りとかやられると…。まぁ、倍率はわかりませんが500席の枠に入れたのは運が良いのかも。
当日、坂本真綾さんのFCイベントもありますが、ZEPP東京から府中の森芸術劇場までの移動時間も1時間ほどで余裕をもってハシゴできます。

牧野由依さんの弾き語りですからクォリティも期待できるので是非行きたかったのですよ。
応募は財政事情もあり、1通だけでしたが当たりました。整理番号は300台中盤。開場は府中の森芸術劇場ウィーンホール。なんとも弾き語りにふさわしい感じです。音響もよさそうなので原音ピアノの弾き語りが堪能できる予感^^ ウィーンホールは座席数500ほどのようで結構後ろ。さらに座席自由なので知り合いの席取りとかやられると…。まぁ、倍率はわかりませんが500席の枠に入れたのは運が良いのかも。
当日、坂本真綾さんのFCイベントもありますが、ZEPP東京から府中の森芸術劇場までの移動時間も1時間ほどで余裕をもってハシゴできます。
PR
Wiiで新しいサービスが始まりました。
「テレビの友チャンネル Gガイド for Wii」
まぁ、ネットを利用したテレビガイドですね。Miiを割り振ってMiiごとにチェック番組を登録してその番組が始まる前にメールを送るなど設定できるようです。また、Wiiフレンドとの注目作の共有も出来るようです。Wiiフレンドが登録されたないのでこの辺は試すことができませんが^^;
普通のEPGにある機能は大体そろってます。PCが常時起動しているならそちらが便利かもしれませんが、これは動作がかなり軽い感じですね。デジタルテレビの番組表などよりははるかに快適でしょう。DVDレコーダーでもRD-S600は動作速度が完全に負けてます。キーワード検索も番組説明などからWiiリモコンで簡単に設定、検索できるのはちょっといい感じです。
あとは表示が新しいですね。全体表示にすると立体表示になる!「注目度」というのがあり、Wiiの個々人のテェックをサーバーで集計してランキング的に表示するというもの。この機能はRD-S600にもあるんですが動作が軽いのと、注目の度合いが色の濃さと立体的に高さで表示されるので感覚的に捕らえやすい感じですね。
また、Wiiリモコンがテレビのリモコン代わりになり、番組表から見たいチャンネル表示への切り替えが出来ます(リモコンのフル機能を代替するわけではないです)。
今後、バージョンアップされてゆけば、もっと機能的になるかもしれません。Wiiをネットにつないでる人は無料でダウンロードできるので試してみては?



「テレビの友チャンネル Gガイド for Wii」
まぁ、ネットを利用したテレビガイドですね。Miiを割り振ってMiiごとにチェック番組を登録してその番組が始まる前にメールを送るなど設定できるようです。また、Wiiフレンドとの注目作の共有も出来るようです。Wiiフレンドが登録されたないのでこの辺は試すことができませんが^^;
普通のEPGにある機能は大体そろってます。PCが常時起動しているならそちらが便利かもしれませんが、これは動作がかなり軽い感じですね。デジタルテレビの番組表などよりははるかに快適でしょう。DVDレコーダーでもRD-S600は動作速度が完全に負けてます。キーワード検索も番組説明などからWiiリモコンで簡単に設定、検索できるのはちょっといい感じです。
あとは表示が新しいですね。全体表示にすると立体表示になる!「注目度」というのがあり、Wiiの個々人のテェックをサーバーで集計してランキング的に表示するというもの。この機能はRD-S600にもあるんですが動作が軽いのと、注目の度合いが色の濃さと立体的に高さで表示されるので感覚的に捕らえやすい感じですね。
また、Wiiリモコンがテレビのリモコン代わりになり、番組表から見たいチャンネル表示への切り替えが出来ます(リモコンのフル機能を代替するわけではないです)。
今後、バージョンアップされてゆけば、もっと機能的になるかもしれません。Wiiをネットにつないでる人は無料でダウンロードできるので試してみては?
ARIA The ORIGINATION 第9話「その オレンジの風につつまれて…」
あぁ、なんてすばらしい回でしょう。原作で話は知っていましたが、音楽と演出、演技。すべてもんくなし。ゆったりした話でもじれることもなく、話にとっぷりひたれました。相変わらず、涙腺もゆるみます。
ただ、良いとだけ言っておきます。うりゅうりゅ。。。
あぁ、なんてすばらしい回でしょう。原作で話は知っていましたが、音楽と演出、演技。すべてもんくなし。ゆったりした話でもじれることもなく、話にとっぷりひたれました。相変わらず、涙腺もゆるみます。
ただ、良いとだけ言っておきます。うりゅうりゅ。。。
GUNSLINGER GIRL -IL TEATRINO- 第9話「クラエスの一日」がすばらしかったです。いや、絵はいつもどおりいまいちだし、担当官のキャストがちょっとと言うのは変わらないのですが^^;
話は原作の単行本Vol.4の第18話Tiny joy,tearless grief。クラエスのエピソードです。原作にはないイングランド民謡「スカボロー・フェア」をモチーフに加え、エンディングも「スカボロー・フェア」多田葵さんヴァージョン。これがすばらしかったです。
クラエスの今は亡き担当官とのエピソードと「スカボロー・フェア」の詞の内容を知らないと、この気持ちは味わえないと思いますが知っている私はラストで涙ぐんでいました。記憶を消されてもどこかに残っている担当官との思い出、ハーブを育てるクラエス、そして「スカボロー・フェア」。
見終えた後、すぐにエンディングをリッピング。最近良くつくっているお気に入り音楽CD(気に入った音楽をWAVでリッピングしてCD-RWに音楽CDとして焼いたもの)に入れて、延々とリピートです。これはサントラにでも入るんでしょうか。はやくほしいです。サントラは4月に出るようですが内容未定…。
何気に音楽関係はARIAと双璧をなしてますねぇ。いあや、もう1回「クラエスの一日」を見直そう^^
話は原作の単行本Vol.4の第18話Tiny joy,tearless grief。クラエスのエピソードです。原作にはないイングランド民謡「スカボロー・フェア」をモチーフに加え、エンディングも「スカボロー・フェア」多田葵さんヴァージョン。これがすばらしかったです。
クラエスの今は亡き担当官とのエピソードと「スカボロー・フェア」の詞の内容を知らないと、この気持ちは味わえないと思いますが知っている私はラストで涙ぐんでいました。記憶を消されてもどこかに残っている担当官との思い出、ハーブを育てるクラエス、そして「スカボロー・フェア」。
見終えた後、すぐにエンディングをリッピング。最近良くつくっているお気に入り音楽CD(気に入った音楽をWAVでリッピングしてCD-RWに音楽CDとして焼いたもの)に入れて、延々とリピートです。これはサントラにでも入るんでしょうか。はやくほしいです。サントラは4月に出るようですが内容未定…。
何気に音楽関係はARIAと双璧をなしてますねぇ。いあや、もう1回「クラエスの一日」を見直そう^^
「十六夜の月、カナリアの恋。」アニメイトでフライングゲットしました。
アニメイトではポスターがついてくるというので予約もしておきましたが、やはり一刻も早くほしくて買って来ました。
当然、PVのついてる初回版です。ポスターは早くはりたいけど、のばしの作業中。。
アニメイトではポスターがついてくるというので予約もしておきましたが、やはり一刻も早くほしくて買って来ました。
当然、PVのついてる初回版です。ポスターは早くはりたいけど、のばしの作業中。。