今日は変アニメ、カブトボーグの日。
今日も変ですよ、このアニメ。
★変1>ボーグバトル世界大会は1943年以前から行われたようです。1943年で第10回らしい。1964年で17回、1985年25回?不定期みたいですねぇ。いくら、じゃがいもが豊作でも空港までじゃがいもまみれとは…。流石、伝説^^;
★変2>出た!農園で野菜ボーグって。前に海でボーグを養殖してたし、ボーグとはいったいなんのでしょう??通販で早いのだけが取り柄らしい…。
★変3>ケンの親父は食欲がないときはジューサーでジュースにして飲むらしい。ちなみにチャーハン、レバニラ炒め、餃子を飲んでた…。
いやぁ、ほんと変。週代わりヒロインが農園のおばちゃん?だったのが寂しかったけど、来週も期待!
サンダーフォース シリーズ(概略はwikiででも^^;)ははじめにシャープのPC X1でリリースされ、店頭で指をくわえてデモを見ていた気がします。その後、富士通のFM-7(←PCです)でできるようになり、テンキー操作の辛さと格闘しながら散々プレイしてました。当時はPCにコントローラーなんてほとんどつながらなかったのです。
好評のため、続編としてⅡ、Ⅲ、Ⅳとりリースされ、このあたりはセガのメガドライブでプレイできました。続編が出るたび、難易度が上がり、演出は派手になっていきます。面が進むとパワーアップなしではどうにもならないので、死ぬと1面からということに…。また、特筆すべきはそのサウンドです。ノリいいテクノサウンドはシューティングととてもマッチしてました。ラスタスクロールもよかったぁ。
そして、さらなる続編としてセガのサターン出るのがⅤです。これは私が好きなシューティングゲーム歴代1位の座を不動のものとしています。表現はポリゴンで演出上は3D扱いになってますが、ゲームとしては2Dシューティングです。難易度もまた上がってましたが、死ぬほどやりましたよ。最初にGOOD ENDを迎え、Last Letterを聴いたときには泣きました。達成感もあったけど、曲がいいんです! シューティングゲームにこの切ない曲が。やられたぁって感じです^^;
当然、続編を心待ちにしていたのですがメーカーであるテクノソフトは活動休止?に…。
同人活動で続編を作る動きもありますがが、ファクトリー・ノイズ&AGから近くwindows用ゲームとして発売されるようです。これが正規続編?? 手に入れたのはそのプロモーションDISCです。(前置き長い…)
DICSはCDプラスで、CD音源で3曲。mp3で同じ曲が3曲。イメージ画像とPVが入ってました。
なんか、気分がすごく盛り上がってきた^^ Ⅴでも復習するかなぁ。
ということで、岩男潤子 LIVE2007 ~Birthday~です。場所はSTB139ということで初めての場所、かすかな記憶に頼ったせいでちょっと遅れてしまいましたT T
限定メニューなどあったようですが、着いた時はもう始まっていたうえ、限定メニューは終了していたようです。
今回のライブはデビューからの軌跡をたどる感じで進められました。そして、肝ははやり、セイントフォーの「不思議TOKYOシンデレラ」(確か…)を歌ったということ。わざわざ、ダンスシューズに履き替え、激しいダンスを披露しました。流石にバク転はなしですよ^^;
今日一番のお気に入りは「残酷な天使のテーゼ」をバラード調で歌ったこと。岩ちゃんの表現力でスローに歌うとなんか心に響きます。よかったぁ~。
次は5月ということで、また行きたいと思います。
ちなみに限定メニュー(Special Menu)は
・地鶏とオレンジの取り合わせ、グリーンサラダとともに
・地鶏のガーリック風味焼き、トマトソース
・バースディケーキ
あと、カクテルなんかもあったようです。
トラブルのあったPCですが、その後2枚のメモリの内、1枚が怪しいことがわかり、シングル動作確認でほぼ確証を得ました。再現性があまりよくなくて、起動しないのが3日に1回くらいの割合でした。問題ない方のメモリ1枚では2週間ほど安定動作していたので確実なのですが、初期不良交換に持っていたとき再現しないと辛いなぁと思ってました。再現しなかったときなんていえば変えてくれるかなぁと…。3日間試してよと言ってもやってくれないですからねぇ。まあ、最悪、永久保証なのでメーカー修理なら受けてくれるかなぁなどと考えてました。
いざ、初期不良を言うと、動作確認すると言われ、「3日に1回くらいなんです」と伏線を張ったりもしましたが、動作確認では「だめですねぇ、酷いもんです。起動するほうが奇跡です」とのこと^^;
えっ?家ではそんな簡単に奇跡が何度も起きていたのかぁ、どうせなら黒ウサギの公録当たるとかの奇跡がほしかった…。なんともつまらないところで奇跡の安売りが起きていたものです、もったいない。
初期不良交換してもらい、現在は安定動作中。初期不良とか、相性問題とかつまらないトラブルを回避するためにリテールメモリを生まれて初めて買ったのになんとも不運。店員によくあることなのか聞くと「このメモリで初期不良はお客様が初めてです」…。不運だったり、奇跡が起きたり、なんとも。結局は普通はおきないことがことごとく起きているということでしょうか?ならば、宝くじでも買いますか^^
交換時には1度返品として扱い、再購入としてもらえたので、メモリ暴落分お金が返ってきました。親切な店員さんありがとう。でも、トラブル対応で失った手間と時間と精神的負担は遥かに大きいですよ。まあ、これも自作の醍醐味ですかね??