忍者ブログ
今やふりすたのメモになっています。 コメントは広告の標的になっているので認証制になってます。
[2157] [2156] [2155] [2154] [2153] [2152]
『早見沙織のふり~すたいる♪』第722回です。

ふりすた公式X

早見沙織公式ホームページ

早見沙織公式X

今日はお久しぶりなゲストが来てくださっています
OPは一瞬で

本日のゲストは霜田りえこさんです

は:うれしい。第29回の放送以来、13年3ヶ月振り
は:経緯を話します。文化放送の隣のタリーズでコーヒーを頼んで待っている間に読める絵本コーナーがあってそこで「クマヤマダさんとわたし」を読んだ。ラジオで話題にしたところ、番組のゲストに来てくれてステッカーを描いてもらえることになった。
し:まさか呼んでいただけるとは思わなかった
は:来ていただけるとは思わなかった
は;お便りが採用された中から抽選でステッカーを送っているのでもっている方もいらっしゃる。2022年にリニューアルした。超!A&G+で聞くと画面にイラストが表示されているこれもその時に霜田さんに描いてもらった
し:スタジオの写真を担当の方に写真を撮ってもらって描いた
は:そうだったんだ。この3本線があるのも文化放送のスタジオの特徴
は:そこからの13年3ヶ月振りに来ていただいて
は:今回ラジオに来ていただいたのはくまやまださんの最新作が完成したということで。おめでとうございます
し:16年振りに。16年かかっちゃいました。タイトルは「クマヤマダさんのおくりもの」
は:すてき。完成した絵本をいただきまして。リスナーさんにも雰囲気を感じていただきたいということでさわりを朗読させていただきます

(省略)

し:涙出そうになった
は:作者の方の前で朗読するんなんてないんでドキドキだった。
は:今回はどんなお話になっているんですか?
し:子供たちに絵を教える仕事をしていて、うまくできないって子もいるけど、自分らしくできればいいんだよと伝えたかった。
は;子供たちへのメッセージがたくさん詰まっている感じですか
し:くまたまださんの生い立ちもそんな感じで、自分が行き詰ってたり劣等感があって、眠れない時もあった。悪いことばかり考えるとよくないので隣にくまがいたらどうしよと想像していったら眠れるようになった。それを発展させてくまたまださんが産まれた。その時の本はちょっと大人向けだったけど、今度は子供向けに描いた。
は:制作期間は何年くらいなんですか?
し:構想は5年くらい。説教臭くなってしまって。子供たちと絵本を読むとき1回読む本と何度も読む本があって、何度も読んでほしいと言われる本はやっぱりおもしろい。おもしろくないと子供に読んでもらえないと思ってふふふとちょっと笑ちゃうような話の中で少しだけ残ればいいなと思ってストーリーを作った。実際描いたのは2か月間くらい。
は:構想の方が肝になっているんですね
し;そこが決まるとガーって描ける
は:最後まで読ませていただいたらイラストから感じ取ることが多かったり、子供たちの輪の中でもわいわいしながら読めたりする中身になっている
し:今回いっぱい登場人物がいるんですけどいろんな子の顔が浮かぶんですよ。その子たちの仕草、表情を入れて描いたので、子供といっしょじゃないと描けなかった
は:霜田さんの個展が開かれるということで。
し:Gallery CHARLOTTE.USAGIで個展を開催します(2/11-16)。その2階は子供たちが自由に作った作品展もやっている。どっちにも居るので。
は:カレンダーも発売されるんですよね
し:4月はじまりのカレンダーで絵本のワンシーンも入ってるけど、今まで描いた作品のお気に入れなども入れている
は:表紙からなんて美しい
し:くまがい多いんですけどくじらも好きなので。ネットでも買えるようにメルカリにショップを開いている。個展でも買えます。ふりすたステッカーの原画も飾られる
は:これ中々原画見られないですからね
し:うちの生徒たちが早見沙織さんのラジオに出ると知って大興奮だったので自慢がてらに飾らせてもらいます
は:ステッカー作っていただいたときにもう一種類の方は大きな額縁のイラストをいただいた

リスナーさんのメッセージ
・逆に早見さんに描いてもらいたいイラストはありますか?
は:ちょっと何を言わせるんですか
し:早見さんのくまたまださんを描いてもらいたい
は:朗読ならまだしも、ご本人の前で。申し訳なありませんと前もって言わせてもらいます
し:じゃ、早見画伯お願いします
は;大好きすぎて私の絵で描けないよー。大きいイメージがある。
し:くまもくじらも包容力に魅力がある。疲れた時に癒される
は:これはまずいぞ!…原本は…
は:一瞬で描きました。
し:ゆるきゃらみたいな。かわいい。3作目はこれで。
は:忘れてください
し:忘れません

・絵を描いたのはいつ頃ですか
し:物心ついたときから。母が服を作る仕事をしていたので型紙に描きまくっていた。
は:その時は何を描いていたんですか?
し:ストーリーを勝手に考えて、自分がお姫様で…とか。

・仕事をするうえで大切にしていることは?
し:絵を描くのはほっとしてもらえるとかやさしい気持ちになってほしいとか。
は:まさにくまやまださんのイラスト見ているとほっとするので。
し:描いている自分もセラピーになっている
は:描く時のモチーフとかは
し:心が弱っているときとかにふわふわしたものに抱かれると癒されるのでイラストでそういうシーン見てもらってもほっとしたり癒されてほしい
は:横浜の町も作品に影響あるんですか?
し:横浜に住んで長いので横浜は風景がよくて絵になる場所が多い。最近描いたお気にお気に入りは氷川丸でタイタニックごっこをするくまやまださんと私。自信作。
は:横浜って表情が場所場所で結構異なる
し:外国にいるような場所もあるし、昭和っぽいところもある。横浜は題材に困らない

は:残ながらお別れの時間。13年振りの緊張がいっしゅんでくまやまださんが和らげてくれた
し:前回めちゃめちゃ緊張してたけど今回は楽しく話せた

今回は特別に霜田さんのカレンダーをプレゼント用にいただいています。当選者にはステッカーとカレンダーを合わせて送ります。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
フリーエリア
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7
9 10 11 12 13 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
らすたあ
性別:
非公開
自己紹介:
人生半ばを過ぎても、漫画・ゲーム・アニメからはなれられない生活を送っています。そこが仏心たる所以??
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]