いいですねぇ。曲目は次のとおり。
雨の日の噴水
マーマレード
三月物語
横顔
スピラーレ
ソルフェージュ
synchronicity
つきのしじま -ultimate mix-
遠くまで行こう
スケッチブックを持ったまま -弾き語り-
DESTINY
私について
「雨の日の噴水」はピアノのみ。ピアノをはじめた思い出の曲だとか。
「マーマレード」は小泉今日子さんのカーバー。でも、私は元を知りません^^; 囁くような歌い方が心に沁みますね。
「三月物語」は軽快なテンポの明るめな曲。春らしく気分が前向きになります。
「横顔」マキシとは違いフルバージョンなので、「横顔-acoustic version-」より期待感があります。個人的な好みではacoustic versionなのですが、フルも捨てがたい。
(シングルの曲は略で^^;)
「ソルフェージュ」は牧野由依さん作詞・作曲。曲の感じが今まで無い様な雰囲気ですが、結構よいですよ。出だしがなんかピアノをポロポロと弾いているかのような歌声でいいですね。声にエフェクトをかけるのはあまり好きではないのですが、途中でエフェクトをOFFしたときの広がりというか変化にはハッとさせられました。
「つきのしじま -ultimate mix-」これは良いですよ。オリジナルバージョンも好きですがultimate mixではコーラスが牧野由依さん自身。セルフコーラス好き(なんだそれ^^;)の私にはうれしい限り。重ねられた声に包まれるような感じがして心地いいですねぇ。この曲に限らずコーラスある曲は全曲セルフコーラスですよ^^
「スケッチブックを持ったまま -弾き語り-」牧野由依さんといえば弾き語り。癒される。
「DESTINY」名曲「アムリタ」のかの香織さんの作詞・作曲の曲。この間のイベントでも一聴で好きになりました。
「私について」タイトルからいって自分で作詞かなと思ったら違うのですね^^; さびの声の重ね方がなんともいいですねぇ。
イベントで歌った「スピラーレ -弾き語り-」は入ってないんですねぇ。ARAIのサントラかピアノコレクションⅡにも入ってないみたいで。そのうち、何かに収録されるといいなぁ。あと「たんぽぽ水車」ソロ弾き語りバージョンも希望^^
ということでアニメイトでフライングゲット。
「スピラーレ」との連動企画でおまけCDがもらえました。ポスターも。ポスター紙質が硬いせいで店員さんが丸めた際によれてしまっていた模様orz
おまけCDの内容は「牧野由依 Special CD 自選ピアノ曲集+α」。ということで牧野由依さんのピアノとトークがちょっと入ってました。ピアノの善し悪しは良くわかりませんがクラシックも心地いいものですねぇ。
①6つの小品 Op.118より 第1曲 間奏曲イ短調
②お喋りⅠ
③ピアノのための<忘れられた調べ>第1集 Op.38より 第3曲 祝祭の舞曲
④ピアノのための<忘れられた調べ>第1集 Op.38より 第6曲 夕べの歌
⑤お喋りⅠ
⑥3声のカノンとジーグ ニ長調 より カノン
聞いたことがあったのはカノンのみ^^; ヴァイオリンとチェロは大学の友人だそうで。
CD本編の感想は後で^^;
ダブルヘッダー第2戦は牧野由依さんのイベント。真綾さんのFCイベントを昼の部にしていて、さらに抽選に当選するとはなかなか私の運も悪くはないのかな?
会場は府中の森芸術劇場ウィーンホール。行ってみると、格調高いですよ。入り口の広場の地面には小さな色とりどりのライトが埋め込まれて「地上の星」のように光ってました。ホール内の正面にはでっかいパイプオルガン、こんなちゃんとした音響のホールでどんなイベントになるんだ?!この時点でちょっと自分の中で理想化しすぎたかも^^;
全部弾き語りに違いない、ピアノはアンプを通さないに違いないと…。流石にピアノに向かって歌うのでは歌声はアンプを通すかなぁ。。
さて、曲はアンコールを含め9曲。ピアノは弾いていたけどオケ付きで歌った曲もあり…。ピアノもスピーカーから…。あれ?
「スピラーレ」(弾き語り)
「シンフォニー」(オケ付き)
「幸せのため息」(オケ付き)
「アムリタ」(弾き語り)
「DESTINY」(オケ付き)
「スケッチブックを持ったまま」(弾き語り)
「横顔」(オケ付き)
「もどかしい世界の上で」(ピアノのみ)
「オムナ マグニ」(アカペラ)
でも、なんか聴いているうちにいいものはいい。ということで、普通に楽しむようになりました。でも、弾き語りの曲はよかったですよ。あぁ、でも「DESTINY」も良かった^^;
そして!アンコールの「オムナ マグニ」はアカペラ!!そう、私の勝手に理想化したのが具現化しました!!(ピアノすらなかったので理想を越えてたかも^^)
牧野さんが「折角こんないいところにきたんですから」(うろおぼえ^^;)ということで、ピアン無し、マイク無しで。流石に小さめに聞こえましたが余計なものを通さないピュアな歌声は心に響きました。うぅ、ほんとにこのイベントに行くことが出来てよかったですよ。次は「you are my love」をアカペラで。いや、アカペラでなくてもいいのでライブで聴きたいです。好きなんで^^;
そのうち、完全なアンアンプリファイアー ライブ(←こんな言葉があるかは知りません…)をやってください、って流石に無理か。数十人の箱なら^^;
なんだか、かんだ言ってトータルでは良いイベントでした^^ 牧野由依さんお疲れ様でした。また、聴きに行きますよ^o^ノ
牧野由依さんの弾き語りですからクォリティも期待できるので是非行きたかったのですよ。
応募は財政事情もあり、1通だけでしたが当たりました。整理番号は300台中盤。開場は府中の森芸術劇場ウィーンホール。なんとも弾き語りにふさわしい感じです。音響もよさそうなので原音ピアノの弾き語りが堪能できる予感^^ ウィーンホールは座席数500ほどのようで結構後ろ。さらに座席自由なので知り合いの席取りとかやられると…。まぁ、倍率はわかりませんが500席の枠に入れたのは運が良いのかも。
当日、坂本真綾さんのFCイベントもありますが、ZEPP東京から府中の森芸術劇場までの移動時間も1時間ほどで余裕をもってハシゴできます。