6/7の本体更新、e-shop開店で3DSもさらに魅力的になりました。
私はDSLiteからの乗換えなので、DSiウェアも初めて遊べるようになりました。
そこで、困るのがセレクト、スタートボタンの押し難さです。
フラットスイッチなので耐久性も…。
そこで、ちょい足しです。
100円ショップでこんなものを買ってきて4×8mmくらいに切って貼り付けるだけ。
こんな感じに。
格段に押しやすくなりました^^ ただ、高すぎてクッション部分が柔らかすぎて、引っ掛けてすぐに取れそうです^^; 携帯用のデコシールも考えましたが中々サイズ、やわらかさ、価格でいいものがなかったので…。
ホームも押しにくいですが、ホームに張ると内側カメラのレンズに当たるので汚れなどが付着する可能性があるのでやる場合はセレクト、スタートより低くすると良いかもしれません。
理想的にはシリコーンゴムシートを両面テープで張るのが良いかなと思いましたが接着性が厳しいかなと見送りました。取り合えず、しばらく試してよりよいものに変えようかと思っています。
追加効果で、下画面の枠の跡が上画面に付くのもちょっと防止できるのではないかと思います。
問題としては、閉じたときに強く押すと、セレクトとスタートボタンを押してしまうということ。とりあえず、スリープに入るので大丈夫かもしれませんがソフトによっては不都合があるかもしれません。
そして、もう1個。タッチペンが取り出しにくくなったのでタッチペンをサイドにつけました。別売りのストラップつきの買ってきて紙を何周かきつく巻いてテープで止めるだけ。中々便利になりました。でも、テープなのでべたついたり夏にはがれてきたりしそうです^^;
もっと、いいものを見つけました。
↓これでスタートボタン、セレクトボタン、ホームボタンの押しにくさは解消です。
さらに、上画面にした画面の枠の汚れが付くこともなくなりました。
上記の方法より、付け足した擬似ボタンがひっかからないし言うことなし。
DSソフトもどいとこいです。なぜか青もあったのに緑を貼ってしまった自分がわかりませんが。
まぁ、いいか。耐久性も確認したら青に張り替えるかな。あえて、銀とかもいいかな。
3DSにちょい足し 2
そこで必要になるのが外出先で充電するためのグッズ。
PSPでもいろいろやりましたがとりあえず、eneloop スティックブースターを試しました。
3DSで強制的に電源が落ちる状態まで使用。
そして、充電直後のエネループ2本とスティックブースターでプレイ中充電を開始しました。
◎条件
・3DMAX
・音量最大 スピーカー出力
・無線ON
・画面輝度 3 エコoff
・ソフトはスパ4
スティックブースターで約100分間プレイ中充電ができました。
充電できなくった時にはバッテリー残量は2セグメント。そのまま、スパ4をプレイし続けたところ、約28分で強制電源offとなりました。
したがって、約130分ほどプレイ時間を伸ばすことができました。
中々いい感じですね。
電池でPSPの長時間プレイのため その4
買い物とか、予約特典チェックとかは口実で3DSのすれちがい通信が主目的。
アキバに着くまではゼロ件。
アキバもそう頻繁にすれちがいが発生するわけでもなかったですがちょくちょく来るのはうれしかったですね。
やはり、同目的のヨドバシ前は流石にMiiの上限10人はすぐに達成。
しばらくねばってここだけで50人くらいMiiが増えましたよ。
パズルも1枚絵が完成しました。完成すると3Dでぐるぐる回るんですね^^
すれちがい伝説も11部屋まで突破。でも、暗い部屋に来てしまったので白の勇者がいないことには…。
スパ4も10人ちょっとすれちがいました。かろうじて勝ち越しですがFPは5万近くゲット。
スロット回しが面倒でした。Aボタンでできるようにしてほしかったよ。