今やふりすたのメモになっています。
コメントは広告の標的になっているので認証制になってます。
『早見沙織のふり~すたいる♪』第392回です。
ふりすた公式Twitter
早見沙織公式ホームページ
早見沙織公式Twitter
10月ですよ
今年残り3ヶ月
いよいよ感がある
来週は一万日のイベントがある
一万日メール
・9/25にむかえた。Twiiterに投稿した。一般社団法人「10000日記念日」というところからリツイートがきた
→Twitterにあげてみたい。実感は無い。
スモールフットが10/12に公開される
イエティと人間の交流を描いた作品
ミュージカルソングを歌った
壮大なんだけど口ずさみやすい曲
この間試写会に行って来た
心が洗われると同時に温かくなる
♪「新しい朝」
メール
・ひとモノガタリみました。
→電源が入らなかったガラケーを蘇らせる企画に密着した番組。
・練習着はどんなものを?
→部屋着みたいな感じ。家に帰るとすぐ寝巻きに着替える。グッズのTシャツを利用すことが多い
・どんな秋?
→秋の味覚を楽しんでいる。マツタケ食べた。銀杏、栗は食べた。秋刀魚は食べていない
・食べるのが早いといわれる
→男性は早いイメージ。私はそんなに早くない。取り分ける料理は早い。吹き替えの現場は昼休みは1時間くらい。いっぱい噛んだほうがいいですよ。
・思わず写真を撮ってしまうことは?
→アプリを入れたら撮るようになった。ごはんの写真ばかり。スクリーンショットも多い。布団コンディショナー。歌詞に使う言葉のイメージの確認など。
マダム沙織のちょっと一言よろしくて
会議室は響く
・ラジオ番組の企画に絵を描いて送っている。上達するには?
→芸術は爆発だ。インスピレーションのまま描く。普通になるな。アニメを見る人の絵のうまさは何?コピックを買ったことがある。結局ラインマーカー的に使っただけ。
来週は一万日イベント生放送!!
ふりすた公式Twitter
早見沙織公式ホームページ
早見沙織公式Twitter
10月ですよ
今年残り3ヶ月
いよいよ感がある
来週は一万日のイベントがある
一万日メール
・9/25にむかえた。Twiiterに投稿した。一般社団法人「10000日記念日」というところからリツイートがきた
→Twitterにあげてみたい。実感は無い。
スモールフットが10/12に公開される
イエティと人間の交流を描いた作品
ミュージカルソングを歌った
壮大なんだけど口ずさみやすい曲
この間試写会に行って来た
心が洗われると同時に温かくなる
♪「新しい朝」
メール
・ひとモノガタリみました。
→電源が入らなかったガラケーを蘇らせる企画に密着した番組。
・練習着はどんなものを?
→部屋着みたいな感じ。家に帰るとすぐ寝巻きに着替える。グッズのTシャツを利用すことが多い
・どんな秋?
→秋の味覚を楽しんでいる。マツタケ食べた。銀杏、栗は食べた。秋刀魚は食べていない
・食べるのが早いといわれる
→男性は早いイメージ。私はそんなに早くない。取り分ける料理は早い。吹き替えの現場は昼休みは1時間くらい。いっぱい噛んだほうがいいですよ。
・思わず写真を撮ってしまうことは?
→アプリを入れたら撮るようになった。ごはんの写真ばかり。スクリーンショットも多い。布団コンディショナー。歌詞に使う言葉のイメージの確認など。
マダム沙織のちょっと一言よろしくて
会議室は響く
・ラジオ番組の企画に絵を描いて送っている。上達するには?
→芸術は爆発だ。インスピレーションのまま描く。普通になるな。アニメを見る人の絵のうまさは何?コピックを買ったことがある。結局ラインマーカー的に使っただけ。
来週は一万日イベント生放送!!
PR
HDDの換装を行うとメーカー保証、サービスが受けられなくなります。また、この記事のとおりに行っても使用履歴やハードのロットによって同じ結果にならない場合もあります。HDD換装を行う場合はよく考え、自己責任で行ってください。
最近?ネットで話題のHDDレコーダーのHDD換装をやってみました。
私の持っているのはDIGA DMR-BZT710。USB-HDDにも対応しているので本体HDD500Gでもいけると思っていたんですけど、USB-HDDには動画ファイル数1000の制限があります(本体は3000)。折角、2TのUSB-HDDを買ったのですが半分も容量を使わないうちにファイルの制限でUSB-HDDに移せなくなりましたorz
しょうがなくUSB-HDDの追加も行ったんですが安物のUSB-HDDケースに入れても電源連動がうまくいきませんでした。まぁ、通常はずしておく、保留する動画を置いておく分には使えるんですが管理が面倒なのでどうしようと思っていたところHDD換装の情報を見つけました。
しばらくウォッチして「これならいけるだろう」という判断が出来たので行いました。
4T化もいけるみたですが1クールごとに焼くようにしているので2Tに。
使用したもの
・地デジ・BS/CS完全録画バイブル
・センチュリー 裸族のお立ち台DJ クローンプラス HDDコピー機能搭載 CROS2EU2CP
・日立 HGST Deskstar パッケージ版 3.5inch CoolSpin 2.0TB 32MB SATA 6.0Gbps 0S03224
・windows7 PC
・USB-HDDケース 玄人志向のUSB3.0のやつ
・使い古しのHDD(動画一時保存用)
・プラスドライバー
・DIGA DMR-BZT710 ソフトウェア 1.22
・HxD バイナリエディタ
本はなくても良かったんですが失敗はしたくなかったので一応買いました。
ネット情報だけで十分だと思いました^^;
裸族は元HDDを弄ってしまうリスクを抑えられるし、PCシステムのバックアップに流用できるので買っておきました。
HDDは7200rpmだと熱で大変なことになるということなので低回転のCoolSpinbにしました。
さて、まずは本体HDDに録画した動画のUSB-HDDへの移動です。推奨のUSB-HDDはもういっぱなので(ファイル数的に)余ってたHDDをケースに入れひたすら移動、移動、移動。
どうにか必要なもの全てを移してDIGAの電源を切り、コンセントを抜いて分解です。
サイドのねじ2つ、後ろ3つで上部カバーが外れます。フロントパネルを爪を折らないように前面に抜きます。
無線LAN?のコネクタを抜いて、基盤に付いているHDD治具のねじを4つはずすと治具に付いたHDDが取り出せます(HDDについているコネクタも抜きます)。
さらに治具の4つのねじを取ればHDDが取れます。
裸族を使って元HDDのデータを2THDDに丸ごと移します。1時間半くらい?
データを移した2THDDをUSB-HDDケースに入れ、PCに接続。HxDを管理者モードで起動します。「ディスクを開く」から2THDDを「読み取り専用」のチェックをはずして開きます。
★ここでひらくディスクを間違えるとPCデータの破壊に繋がりますので間違えないように!!
あとは16進コードで「51 BA 80 0E」を検索。合計8箇所を「44 E9 02 3A」(2T用)に書き換えていきます。
きちんと保存して2THDDははすしてDIGAに戻します。
コンセント等繋いで電源ON。この時点では元HDDと変わりません。各種設定、録画予約、録画ファイル全てそのまま残っています。録画時間もです。そこでHDDの初期化を行います。
すると、HDD容量が2Tと認識され、残り時間DRで184.25になりました^^
初期化により録画ファイルは消えますが、各種設定、録画予約はそのままでした。
念のため、ソフトウェアの自動更新は切りました。ネットと放送波の2箇所を切らないとダメなのでご注意を。これは他メーカーでソフトウェアの更新でHDD換装を規制したらしいのでOFFっておきます。
HDD換装前に登録したUSB-HDDもきちんと認識されるので退避した動画を必死に戻しました。長かった…。
でも、1つだけ戻せない動画がありました。再生するとハングしたので不良セクタにあたったんでしょうか?
再生不能部分を部分消去したらどうにか移せました(部分消去時に不良部分を再生しないようにすればいけます。30秒飛ばしやチャプター移動は不良部分を跨いでも大丈夫でした)。
動画を戻して現状残り時間は123時間ほど。録画した容量は元HDDの47時間を越えていますので特に問題ないようです。BSデジタルの3番組同時DR録画を1時間ほどやりましたが無問題。成功のようです^o^ノ
温度的も換装前からそう変わらないようです。念のため、DIGAの上に直に置いておいたUSB-HDDは100均の金網かごを介して置くようにしました。
これで、本体2THDDとUSB-HDD1つで運用できそうです^^
元HDDは大事に取っておきます。
最近?ネットで話題のHDDレコーダーのHDD換装をやってみました。
私の持っているのはDIGA DMR-BZT710。USB-HDDにも対応しているので本体HDD500Gでもいけると思っていたんですけど、USB-HDDには動画ファイル数1000の制限があります(本体は3000)。折角、2TのUSB-HDDを買ったのですが半分も容量を使わないうちにファイルの制限でUSB-HDDに移せなくなりましたorz
しょうがなくUSB-HDDの追加も行ったんですが安物のUSB-HDDケースに入れても電源連動がうまくいきませんでした。まぁ、通常はずしておく、保留する動画を置いておく分には使えるんですが管理が面倒なのでどうしようと思っていたところHDD換装の情報を見つけました。
しばらくウォッチして「これならいけるだろう」という判断が出来たので行いました。
4T化もいけるみたですが1クールごとに焼くようにしているので2Tに。
使用したもの
・地デジ・BS/CS完全録画バイブル
・センチュリー 裸族のお立ち台DJ クローンプラス HDDコピー機能搭載 CROS2EU2CP
・日立 HGST Deskstar パッケージ版 3.5inch CoolSpin 2.0TB 32MB SATA 6.0Gbps 0S03224
・windows7 PC
・USB-HDDケース 玄人志向のUSB3.0のやつ
・使い古しのHDD(動画一時保存用)
・プラスドライバー
・DIGA DMR-BZT710 ソフトウェア 1.22
・HxD バイナリエディタ
本はなくても良かったんですが失敗はしたくなかったので一応買いました。
ネット情報だけで十分だと思いました^^;
裸族は元HDDを弄ってしまうリスクを抑えられるし、PCシステムのバックアップに流用できるので買っておきました。
HDDは7200rpmだと熱で大変なことになるということなので低回転のCoolSpinbにしました。
さて、まずは本体HDDに録画した動画のUSB-HDDへの移動です。推奨のUSB-HDDはもういっぱなので(ファイル数的に)余ってたHDDをケースに入れひたすら移動、移動、移動。
どうにか必要なもの全てを移してDIGAの電源を切り、コンセントを抜いて分解です。
サイドのねじ2つ、後ろ3つで上部カバーが外れます。フロントパネルを爪を折らないように前面に抜きます。
無線LAN?のコネクタを抜いて、基盤に付いているHDD治具のねじを4つはずすと治具に付いたHDDが取り出せます(HDDについているコネクタも抜きます)。
さらに治具の4つのねじを取ればHDDが取れます。
裸族を使って元HDDのデータを2THDDに丸ごと移します。1時間半くらい?
データを移した2THDDをUSB-HDDケースに入れ、PCに接続。HxDを管理者モードで起動します。「ディスクを開く」から2THDDを「読み取り専用」のチェックをはずして開きます。
★ここでひらくディスクを間違えるとPCデータの破壊に繋がりますので間違えないように!!
あとは16進コードで「51 BA 80 0E」を検索。合計8箇所を「44 E9 02 3A」(2T用)に書き換えていきます。
きちんと保存して2THDDははすしてDIGAに戻します。
コンセント等繋いで電源ON。この時点では元HDDと変わりません。各種設定、録画予約、録画ファイル全てそのまま残っています。録画時間もです。そこでHDDの初期化を行います。
すると、HDD容量が2Tと認識され、残り時間DRで184.25になりました^^
初期化により録画ファイルは消えますが、各種設定、録画予約はそのままでした。
念のため、ソフトウェアの自動更新は切りました。ネットと放送波の2箇所を切らないとダメなのでご注意を。これは他メーカーでソフトウェアの更新でHDD換装を規制したらしいのでOFFっておきます。
HDD換装前に登録したUSB-HDDもきちんと認識されるので退避した動画を必死に戻しました。長かった…。
でも、1つだけ戻せない動画がありました。再生するとハングしたので不良セクタにあたったんでしょうか?
再生不能部分を部分消去したらどうにか移せました(部分消去時に不良部分を再生しないようにすればいけます。30秒飛ばしやチャプター移動は不良部分を跨いでも大丈夫でした)。
動画を戻して現状残り時間は123時間ほど。録画した容量は元HDDの47時間を越えていますので特に問題ないようです。BSデジタルの3番組同時DR録画を1時間ほどやりましたが無問題。成功のようです^o^ノ
温度的も換装前からそう変わらないようです。念のため、DIGAの上に直に置いておいたUSB-HDDは100均の金網かごを介して置くようにしました。
これで、本体2THDDとUSB-HDD1つで運用できそうです^^
元HDDは大事に取っておきます。
さて、下の画像はなんでしょう??
ちなみに「ときめきNEOリアル」となってます^^;
正解は「サラリーマンNEO・シーズン3」のオープニングの一部です^^; 他にもドラクエ的な映像もありました。NHKもずいぶん変わったものです。そういえば、新しく始まった「ザ☆ネットスター!」の1回目のゲストには朋先生が出てましたし^^
サラリーマンNEOは1stシーズンから見てたので3rdシーズンはうれしい限り。