忍者ブログ
今やふりすたのメモになっています。 コメントは広告の標的になっているので認証制になってます。
[2171] [2170] [2169] [2168] [2167] [2166]
『早見沙織のふり~すたいる♪』第736回です。

ふりすた公式X

早見沙織公式ホームページ

早見沙織公式X

GWも終わって通常モードです
次の祝日は7/21の海の日までありません

質問:挑戦したことないけどやってみたいファッションは?
 →結構いろいろ着ている。母が洋服好き族なのでいろんなタイプの服があってそれに影響されている。母に影響が色濃く出ている気がすると言ったら「あたしの代からじゃないよ」と言われた。血だね。

もう少しでBDイベント。
この間初BDイベントのリハーサルやったけど、とんでもなくいいです!チェロとピアノとボーカルの3人でやるんだけど、良すぎて「良~!」ってなってる。チェロの音色を聴いて「良~!」ってなる。チェロは伴奏も主旋律もできる音域の楽器なので魅力が溢れる楽器。それとピアノが合わさった瞬間にこれまでないアコースティックライブになると思った。今回のセットリストの中ではピアノとボーカルのみ、チェロとボーカルのみのパートもある。この曲ってこんなアレンジになるんだ、これもセメてるな。セメライブよりセメたアレンジになっちゃってるかも?是非聴いてほしい。ライブに行くためには謎を解かないといけなんだけど、体験プレイをしたスタッフさんによるとめちゃめちゃ面白い出来とのこと。

♪「Akasaka5」

メール
・7/5のふりすたイベント開催うれしいです。とっても楽しみ。
・7/5のふりすたイベント開催発表されましたね。おめでとうございます。前回も楽しかったので楽しみです。
 →ここで言っていいですか?今日ゲスト解禁あります。
・鬼滅の奏宴 in 横浜2日目に参戦しました。楽しませていただきました。劇場版の公開も楽しみしています。
 →朗読メインでお届けするイベントなんですけど、衣装もそれ用に作っていただいて舞台に立っているだけで没入できるようなセットもあって、柱も勢揃い、ゲストも来てくれた。イベントの休憩兼ねてメンバーを半分に分けてトークコーナーをやった。そのとき私がMCになった、岡本さん、杉田さん、鈴村さん、関さんがいるのに。リハーサルの時「私でいいんですか?」と聞いてしまった。みなさん完璧な時間配分で完璧に話してくれるのでMCいらずな感じだった。最初に岡本さんが「こんばんは~やみん」を言ってざわつかせた。舞台裏での待ちの時に香菜さんといっしょになってピラティス会の話をした。いつかピラティス会に参加しますと言った。楽屋がすごかった。縁日みたいになってた。輪投げ、射的とかあった。
・地球ドラマチック 古代のシャーマンを見ました。遠い時代に思いをはせることができた。中高の授業で地球ドラマチックを見せてもらっていたことを思い出した。
 →教育にいいですもんね。ナレーションするときに気が引き締まる。
・門馬P時代に聞いていましたが忙しくて聞けませんでしたがradikoで聞けるようになっているのを知り再び聞き始めました。最近はマダムは出演されないのですか?またマダムをゲスト出演させてください。
 →そうとうふりすたをご存じですね。コロナ禍に自宅でやっていたこともありましたね。あれどうやって録ってたんですか?Discordで録ってたんだぁ。マダムは続いて呼んでますのでお楽しみに。「ん~~まっ!」
・届いてますか?何気なく見ていたドキュメンタリーで早見さんがナレーションをしていて幸せな気持ちになりました。
 →何気にナレーションをちょこちょこやってますので。

番組からのお知らせ
番組イベントは7月5日(土)開催
イベントのタイトルは

早見沙織のふり~すたいる♪番組イベント -15年目のせめ〜すたいる♪-

会場は東京ビッグサイトTFTホール500
ゲストは第1部は佐倉綾音さん、第2部は下野紘さん
めっちゃ豪華!とんでもない回になりそう。
チケットは本日よりQloveR 有料会員を対象に最速先行抽選申込を受け付けます。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
フリーエリア
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
5 6 7 8 9 10
11 13 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
らすたあ
性別:
非公開
自己紹介:
人生半ばを過ぎても、漫画・ゲーム・アニメからはなれられない生活を送っています。そこが仏心たる所以??
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]